ヴァイオリン 小池彩夏(こいけ あやか)

北九州市出身。3歳からヴァイオリンを始める。
2004年 桐朋学園大学音楽学部附子供のための音楽教室入室。
2009年 第3回全日本芸術協会コンクール1位、第64回日本学生音楽コンクール東京大会入選。
2014年 NHK交響楽団アカデミー合格、2年在籍。
2011年 桐朋女子高等学校音楽科卒業。2015年桐朋学園大学音楽部卒業。
2020年日本演奏連盟リサイタルシリーズOITA 合格し文化庁/日本演奏連盟主催 新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズ大分第7回出演。これまでに北九州国際音楽祭、田中千香士音楽祭、宮崎国際音楽祭、光州国際音楽祭に出演。
2020年千歳烏山にてMLAミュージックスクール設立。2021年株式会社MUSICLIBERALARTS 代表取締役。
2024年桐朋学園大学音楽部附属子どものための音楽教室 仙川教室にてヴァイオリン非常勤講師を務める。
2025年マレーシアにてCFFマレーシア主催のチャリティーコンサートに出演。 8th KK String Music Festivalにて講師として参加。
鈴木亜久里、恵藤久美子、徳永二男、矢部達哉、篠崎史紀、小森谷巧らに師事。
世田谷からクラシック音楽を中心に、地域の文化貢献として音楽を発信し、聴きながら学べる場を提供している
メッセージ
オーケストラ曲やソロ曲、室内楽曲など、クラシック音楽を中心に、わかりやすいレッスンを目指しております!
ぜひ一緒に音楽を楽しみながら充実した時間を創っていきましょう♪
アイリッシュ・ハープ 村上栄子(むらかみ えいこ)

2014年 ゴシック(中世)ハープを始める。2019年グレースハープ・インターナショナル講師資格取得。ソロ、弾き語り、伴奏など演奏活動の他、作編曲も手掛ける。京都市立芸術大学音楽学部作曲専攻卒業。2023年より小池彩夏講師と千歳烏山にてディナータイムコンサートを隔月で開催中。
メッセージ
やさしいハープの音に包まれてみませんか。ハープはすぐに音が出せて初心者にも始めやすく、弾き語りなど伴奏にもぴったりです。見て美しく、弾いても聴いても癒されるハープ。楽譜が読めなくても大丈夫。子供から大人までていねいに指導します。レッスンは持ち運び可能サイズのアイリッシュ・ハープで行います。楽器貸出あり。
ピアノ 物井彩(ものい あや)

大分県出身。大分高等学校特別進学コース音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。
NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀氏によるMAROプロジェクト2012 ピアノ部門のオーディション選出により、室内楽コンサートに出演。N響メンバーと共演。
2013年より篠崎史紀氏の大分、斑鳩でのコンサート、NHK文化センターの講座の伴奏を各教室で務める。
第17回別府アルゲリッチ音楽祭大分県出身若手演奏家コンサートに出演。
2015年しいきアルゲリッチハウスにてヴィオリスト川本嘉子氏によるマスタークラスを受講し伴奏法を学ぶ。
2015年、2019年湯布院在住の画家藤井奈津子氏の絵画展のゲストとしてソロリサイタルを行う。
2017年Volunteer studio~銀の笛~主催のチャリティーコンサートに元NHK交響楽団フルーティスト細川順三氏の伴奏として出演。
ピアノを木下文葉、村田悦子、楠本隆一、中島利恵、村上弦一郎の各氏に、室内楽を田崎悦子、藤井一興の各氏に師事。
現在ソロ、室内楽、伴奏などの演奏活動を中心としながら、後進の指導にも力を注ぐ。
メッセージ
一人一人のペースに寄り添い、笑顔になるようなレッスンを心がけています。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
ドラム・パーカッション 久保田正道(くぼた まさみち)

12歳からドラムを始める。
高校にて吹奏楽でパーカッション全般に触れる。
国立音楽院にてドラムカスタマイザーとしてハード面でのメンテナンスや製造も学ぶ。
菅野吉也、齋藤孝、モンタナキングラムゼイの各氏の元でドラムとパーカッションを学ぶ。
これまでにレコーディングやライブ演奏、ラジオ出演、「FUJI ROCK FESTIVAL」、「森、道、市場」、「臺中爵士音樂節 Taichung Jazz Festival」など国内外の大型フェスに出演。
楽器のメンテナンスなども請け負う。
ジャンルを問わず境界の間を揺蕩う様な演奏を得意とする。
趣味は読書と散歩。
※ドラム教室は近郊のリハーサルスタジオにて行います。(別途スタジオ代を頂きます。)
メッセージ
ドラムやパ-カッションが持つ魅力、奥深さを一緒に学んでいきましょう!
ゆっくりなペースでも一つずつ伝えていけたらと思います。
初心者の方こそ是非いらしてください!!




